電力会社はたくさんあっても、どこも料金が不透明だにゃん。環境も状況も人それぞれ違うから一概には言えにゃいんだろうけど、シンプルに1kWhの単価で分かるといいのににゃん。
ミントちゃんいいところ指摘するよね~。
でも、それぞれ電力会社によっていろんなプランがあって複雑になってるよ。
基本料金や割引の有無、時間帯や使用量によっても違ったりと単純比較は難しいよね。
Looopでんきと、僕達の飼い主のひでちゃんが使っていた電力会社で比較して、単価がどんな仕組みでどんな傾向にあるのかみてみよ~。
この記事で分かること
Looopでんきの料金体系
まずは、料金体系を知る必要があります。
- 電源料金。これが30分ごとに変動する料金単価です。2024年5月22日14時48分現在 17.68円/kWhです。
- 固定従量料金。電気を送る際に発生する「託送費」とサービス料の単価は毎月固定です。 東京電力管内で 14.87円/kWhで固定です。
- 制度対応費(再エネ賦課金と容量拠出金相当額を含む)
- この3つを足して、単価が分かります。Looopでんきの2024年5月の14時30分~30分間は 32.55円/kWhです。
電源料金は、時には大きく変動します。最低0.01円/kWhなんていう時もあります。
一方、ひでちゃんが利用していた電力会社の料金を、2024年3月のデータをもとに見ていきます。
使用量kWh | 単価 | 金額(税込) | |
---|---|---|---|
最低料金 (最初の15kWhまで) | 15kWh | 51.10 | 766.47円 |
電力量料金(第1段) (15kWhをこえ120kWhまで) | 105kWh | 20.46 | 215.80円 |
電力量料金(第2段)(120kWhをこえ360kWhまで) | 176kWh | 24.72 | 4,368.32円 |
燃料費調整額 | --- | --- | 272.35円 |
再生可能エネルギー発電促進賦課金 | --- | --- | 414.00円 |
合計 |
296kWh | 7,979.00円 |
ひでちゃんの場合は、2人家族で昼間の外出もそこそこ、夜間は2人でいることが多く、くまち君とミントちゃんが一日中家にいるのでテレビはほぼ付けっ放し。夏場はエアコンもフル稼働です。そんな状況下で電気をよく消費している方かと思ってましたが、年間トータルの月平均使用量は「299kWh/月」と一般的に2人家族が使っているほどには使ってませんでした。
1番多かった月で8月が432kWh 。一番少なかった月が10月で、180kWhでした。検針日によって若干使用日数が前後します。10月は29日間での検針でした。日数が通常よりも少なかったとも言えるでしょう。
2年間のトータルで毎月の平均使用量が「299kWh」で金額は「8,703円」という結果でした。これだけを見て1kWhがいくらとは計算しにくいんですけど、全金額と全使用量で単純計算で「29.1円」です。Looopでんきの方が高くなってしまいました。
Looopでんきは使用量が多いほど安くなる傾向
ひでちゃんが使っていた電力会社は使用量が多くなればなるほど、単価が上がる傾向にあります。
電力量料金が360kWhをこえる分については、「電力量料金(第3段)」が課されて、単価は28.59円になります。
その一方で、Looopでんきの場合は、単価は使用量に応じて変動はしません。ただし使用する時間帯によって変動します。ここを自分自身でコントロールできるので電気代が節約できるという仕組みなんですね。
料金のシミュレーション
Looopでんきのサイトから、1人暮らしの場合と4人以上世帯の場合の1年間の料金を月別にシミュレーションしてあったので、転載してみました。世帯人数が増えると明らかに安くなっています。
1人暮らし | 東京電力 | Looopでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1月 | 6,701 | 6,476 | 225 |
2月 | 7,168 | 6,834 | 334 |
3月 | 5,310 | 4,334 | 976 |
4月 | 4,325 | 3,388 | 937 |
5月 | 4,196 | 3,542 | 654 |
6月 | 4,504 | 3,927 | 577 |
7月 | 6,551 | 6,340 | 211 |
8月 | 6,723 | 6,847 | -124 |
9月 | 5,460 | 5,985 | -525 |
10月 | 3,761 | 3,923 | -162 |
11月 | 4,197 | 4,879 | -682 |
12月 | 5,755 | 6,033 | -278 |
4人以上 | 東京電力 | Looopでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1月 | 16,892 | 15,477 | 1,415 |
2月 | 17,811 | 16,506 | 1,305 |
3月 | 13,248 | 10,644 | 2,604 |
4月 | 10,329 | 8,107 | 2,222 |
5月 | 9,871 | 8,351 | 1,520 |
6月 | 10,423 | 9,034 | 1,389 |
7月 | 16,029 | 14,901 | 1,128 |
8月 | 16,637 | 16,164 | 473 |
9月 | 13,089 | 13,928 | -839 |
10月 | 8,593 | 8,906 | -313 |
11月 | 10,168 | 11,702 | -1,534 |
12月 | 14,465 | 14,551 | 774 |
当然使い方によって、料金は変動します。間違った使い方をすると逆に損をする可能性もあるかもしれません。ただし傾向としては人数が多く使用量が多いほど節約が出来る傾向にある事が見えてきます。
Looopでんきに向いている人
Looopでんきは、ピークシフトで単価の安い時に電力を使う事が出来る人向けです。
単価は、日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格に連動の単価に基づいています。
大家族で、昼間に電気を使える人が電気代を安く抑えるのに向いていると言えるでしょう。
それ以外に、土日祝日はあまり使わない人にも向いています。
ご自身の生活スタイルに合わせて、向いているのか向いていないのかを考えたほうがよさそうですね。
決して、一人暮らしのサラリーマンで平日昼間は自宅にいない人は、向いていないという訳ではありません。
タイマーを使って昼の間に洗濯機や食洗器を使えばいいと思います。
これらのピークシフトをこまめにできるに人には向いているのではないでしょうか。
まとめ
Looopでんきは、今までの電力会社と違って全く新しい料金体系を持つ電力会社です。電気代を節約したいと考えている方、ピークシフトをうまく取り入れて節約できる方にはぴったりの電力会社です。
単純に単価を割り出すことは難しくて、できませんでしたが、時間によって単価が変わるLooopでんきと、使用量に応じて単価が上がる電力会社で、使用量が増えれば増えるほど料金も大きく変わることが分かりました。
もしもあなたが、僕みたいにこまめに節約する意識をお持ちなら、また少しでも電気代を節約したいとお考えなら、日中によく電気を使う生活をされているなら、Looopでんきに今すぐ申し込みましょう。きっとあなたにぴったりの節約できる電力会社になれますよ。
みなさんも、Looopでんきで節約ライフを楽しんでください。
Looopでんきのサイトに移動します